山梨県甲府市の七沢歯科医院は心と体の健康を考えた歯科統合医療を提供しています。

七沢歯科医院 七沢歯科医院
ホーム 診療方針 当医院の特徴 医師紹介 診療時間・交通案内 お問い合わせ
クラムとは?
1.クラムH1型は、手と足に刺激を与える器具です。
2.手と足に刺激する場所は、この器具がはさめる全ての範囲です。
3.刺激の量は、圧力を感じるところから痛みまで有りますが、少し痛いという刺激が一番効果的です。
4.痛みには個人差が有りますが、痛みが出ないからといって強くはさみすぎないでください。
5.はさむ時間は、1箇所10秒~20秒がてきとうです。ツメの両側を主として、時間が有ればはさむ範囲を広げてください。
6.一日に3回~4回繰り返してください。継続して御使用されることをお勧めします。
※クリックすると拡大します


自律神経反射療法による効果
1. 呼吸がゆっくり楽になる。

(横隔膜が引きあげられるので肺が大きくふくらみ、空気をたくさん取り込めるようになる。)
2. 血流が良くなり、脈拍はゆっくりでも体が温かくなる。
(平熱が白血球の貪食(どんしょく)作用の高まる体温になる。)
3. 白血球中のリンパ球の働きが高まり、病気の原因を予防する免疫力を強くする。
4. ホルモンの分泌がさかんになり、若さを保つことができる。
5. 心地よい眠りができるようになる。

(睡眠の質が向上し寝付きが早く、熟睡し、寝起きも快適になる。)
6. 食べ物がおいしく頂けるようになり、便秘や下痢が改善され、胃腸の消化吸収もよくなる。
7. 筋肉の過緊張がゆるみ、体のこりの解消に役立つ。
8. 肌がすべすべ、つやつやとして、きれいになる。
9. ダイエットに役立つ。効率の良い栄養吸収ができるようになり、肥満の原因の食べ過ぎにならない。
10. 感情が落ち着き、心豊かになる。

(ストレスのもとになる、怖れ、不安、焦りなどの気持ちが少なくなり、喜び、楽しみ、安心の情緒が湧いてくる。)
自律神経反射療法について詳しくはムービーをご覧ください。
当医院の七沢久子院長が詳しく説明しております。

テレビ山梨「ぷらてん」 2004年1月29日放送
「健康になろう」18分14秒(65MB)
歯科用レーザーとは? エイクレスとは? 金属アレルギーとは?
オーリングテストとは? クラムとは? QESとは?
先頭に戻る

Copyright © 2009 Nanasawa Dental Clinic Inc, All Rights Reserved.