山梨県甲府市の七沢歯科医院は心と体の健康を考えた歯科統合医療を提供しています。

七沢歯科医院 七沢歯科医院
ホーム 診療方針 当医院の特徴 医師紹介 診療時間・交通案内 お問い合わせ
Oリングテストとは?
 親指ともう1本の指の先をくっつけて、アルファベットの"O"(オー)のように丸いリングにして調べることからきています。
正式にはBi-Digital O-Ring Testと呼ばれる方法で、大村恵昭教授の考案による新しい診断法と治療です。
 圧や電磁場などによる微小な刺激を体が感じ取っており、また、その刺激に対して脳が適不適の判断をしています。そのとき脳が筋力におよぼす反応を読みとる方法です。具体的には、調べられる人が片手の2本の指で輪をつくり、それを調べる人も両手の指を輪にして左右に開こうと引っ張ります。開かれまいと抵抗する指の筋力の変化を読み取ることによって、脳が判断した情報を引き出します。
 この方法の応用によって、今まで知ることのできなかった様々な情報が得られます。
オーリングテストで何ができるの?
 体のどこが異常か、薬や食べ物は体にあっているか、調べたいものと同じものが存在しているか、またそれらがどんな範囲にあるのかがわかります。
全身のあらゆる臓器の異常を早い時期から知ることができます。
薬や食べ物、飲み物などが、体にとって害があるのか良い作用があるのか、またその適量がどのくらいであるかを、口に入れる前に知ることができます。またどの臓器に良いか悪いかを判定できます。
サンプルと同じものが存在しているかどうか、またそれがどこに存在しているかを知ることができます。細菌のサンプルを使えば、どんな菌が感染しているかがわかりますし、病理標本を使えば潰瘍や癌などの診断ができます。化学物質などのサンプルを用いて、どのような変化が起こっているかを推察することもできます。
病気の範囲や、臓器の形などを体の表面に図示することができます。
 1.~3.までの診断と、1.~3.のそれぞれの場面で使える4.のテクニックを使うと、苦痛なく、また高価な機械を使わずに、あらゆる疾患の診断と、適切な治療薬を決定することができます。さらに治療行為を評価したり、治療経過を確認することができます。
※オーリングテストについて詳しくはこちら
※このページ内の文章はオーリング早わかりサイトより転載しております。


歯科用レーザーとは? エイクレスとは? 金属アレルギーとは?
オーリングテストとは? クラムとは? QESとは?
先頭に戻る

Copyright © 2009 Nanasawa Dental Clinic Inc, All Rights Reserved.